開催日時:2023月年11月11日
場所:つぶつぶセミナーホール
講師:つぶつぶマザー宮川昌代
1月からスタートした未来食スクール雑穀パンコースが開催されました。
雑穀パンコースは、未来食スクールシーズンマスター修了者向けの、
つぶつぶ流パンを楽しむ食卓術をトータルに学び、
パンを囲んだパーティーメニューを楽しめるレッスンです。
ここでしか習えない新作のパンやケーキの他、
レシピ非公開の世界中のスープや副菜が「おいしい!」と大好評です。
1年間通うと、パンだけでなく料理の腕も上達して、レパートリーが増えます。
11月のテーマは、「ロールパン生地の応用・ピロシキ」でした。
ロールパンの生地の作り方を応用して、
ロシア料理のピロシキやカレーパン、あんぱんを作りました。
同じ手順で驚くほど簡単に、巷で人気のおかずぱんも甘いパンも作れることに、
受講生の皆さん、感動していました^^
ピロシキの具は、今回開発されたオリジナルレシピ!
具がおいし〜いと好評価でした。
参加者の感想は、、、

この日の午後には、ケーキレッスンもありました。
今回で全4回あるケーキレッスンの最終回でした。
最終回に相応しく、習うメニューはクグロフやチョココロネ、オペラなど
パン屋さんやケーキ屋さんに売っているようなメニューを作りました。
お家でこんなに本格的なパンやケーキが作れちゃうことに感動ですね!
帰宅後、早速復習して作っている方もいました^^
ビーガン・ノンシュガーであることを忘れてしまうような
おいしさと満足感!
未来食の可能性を感じます。
ケーキコース修了生の感想
難しいと思えたケーキを手軽に作れるようになった!(清水真紀さん 50代女性)
パンを作ったことがなかったのですが、テキストを見て何度も簡単に作ることができました。
自分だけでは、決まったレシピしか作らなくなってしまう!もっとなんでも自由に作りたいと思ったから
大変、満足です。
難しいと思えた、ケーキを気軽に作れるようになった。
改めて、粒食や基本調味料の大切さを感じることができた。
甘いもの好きな家族が、コレは何?何を作っているの?と興味津々になり、
そんなに甘く作れなかったかな?と思っても、味覚も変わってきたようで、甘いよ~と言ってくれるようになった。
「パンは買う物」から「パンは自分で焼くもの」に変わりました。(塩川啓子さん 50代女性)
レシピから一人では読み取れない
細かなポイントを知る事が出来て嬉しい。
何より、まこさんから レシピの成り立ちや裏話を聞けたり、とても楽しいレッスンです。
「パンは買う物」から「パンは自分で焼くもの」に変わりました。
同じ生地で 別のやり方もあるよとか 楽に、たのしく作る方法を教えてもらえるのが良かったです。
カスタードケーキ、マフィン、フォカッチャはリピート率高めです。今月習ったクグロフも高めになりそうです。
これは絶対、見て聞いて、食べて、というのを経験するのをオススメします。(田中聖子さん 40代女性)
ビーガンでケーキが作れるというのが夢のようでぜひ学びたいと思い、
必ず需要があるので将来この料理術を伝えることができたらと思いました。
パン酵母の起こし方は季節により違い、コツが多いのでその時期その時期で教えていただいてよかったです。
更に、ケーキは巻いたり重ねたりと、まな板の上で行う作業が多いので、
そこは実際見ないと分からないことが多く教えてもらえて本当に助かりました!
マフィンがおいしくて、外で買うことが少なくなりました!
簡単だから作っちゃえ!と身軽にこなす自分に気づきました。
家族も焼きたてのパンをとても気に入ってくれてます。
これは絶対、見て聞いて、食べて、というのを経験するのをオススメします。
なかなかこれだけの量を学ぶことはできないですし、
牛乳、卵アレルギーの方にも食べてもらえるケーキなのでオススメです。