未来食スクール《雑穀パンコース》
未来食スクール 雑穀パンコース
つぶつぶ流パンを楽しむ食卓術をトータルに学ぶ
パン好きの方につぶつぶ流パンの楽しみ方をお伝えします!
雑穀パンレッスンでは、安心して楽しめるつぶつぶ雑穀入りパンをたっぷりと
紹介しています。パンに欠かせないスプレッドやフィリング、つぶつぶ雑穀スープ、飲み物を一緒に楽しむことで、パンのある食卓が整います。、世界中のスープや副菜、新作レシピも含めた未公開レシピ大公開♪
[雑穀パンコース全12回](月1回×12ヶ月)
コース |
全12回 1月〜12月 / 7月〜6月 毎月第2週(異なる場合もありますのでご了承ください) |
---|---|
時間 | 金曜午前クラス 9:00~13:30《試食付》 日曜午前クラス 9:00~13:30《試食付》 |
参加費 | 350,000円(税込385,000円)/全12回 分割でお支払いの場合、90,000円(税込99,000円)/3回毎 |
参加資格 |
未来食セミナーScene1・2・3を受講済であること。 |
講師 | つぶつぶマザー:宮川昌代 |


キャンセルほか注意事項
- お申込み後のキャンセルは、原則としてできません。
- 当日参加できない場合には、欠席扱いとなり、講座終了後テキストをお送りします。
- 雑穀パンコース・ケーキコース修了は、つぶつぶ料理コーチ養成講座のエントリー要件には含まれません。
雑穀パンコースで学ぶこと
基本の雑穀粉パン・雑穀つぶパンから巷でも大人気のおかずパン・ピザパン・レーズンパン・あんまんなど、家族で楽しめるパンを学びます。天然酵母の扱い方、発酵の見極め・型のこと・保存の仕方など家でも実践しやすい方法をお伝えしています。美味しくなるちょっとしたコツは、レッスンに参加した方の特権です。毎回新作レシピも登場しています。また、レシピの創始者の宮川昌代さんに直接質問ができるので、本を読んだだけではわからない細かいポイントやレシピ誕生の秘話などもわかり、参加者さん同士の学びが深まっています。
雑穀パンコースで変わること
- 自宅でも気軽にパンを作れるようになる。
- 実習があるので、1人で作っていた時には気づかないことがわかる。
- 粉物や天然酵母の扱い方がわかるようになる。
- おもてなしにぴったりなパーティーメニューも楽しめるようになる。
- 新作レシピも学べるので、料理のレパートリーが広がる。パンだけでなく料理の腕も上がる etc
オプション ケーキコース[全4回 / 年]
パンコースをお申し込みしていただくと、オプションでケーキコースもお申し込みできます。
スポンジケーキもロールケーキもパウンドケーキから本格デニッシュまで、家族みんなで楽しめる罪悪感のないケーキを
お家で簡単に作れるようになります。
コース |
全4回 3ヶ月に1回 毎月第2週(異なる場合もありますのでご了承ください) |
---|---|
時間 | 金曜午後クラス 9:00~13:30《試食付》 日曜午後クラス 9:00~13:30《試食付》 |
参加費 | 120,000円(税込132,000円)/全4回 |
参加資格 |
雑穀パンコース受講対象者であること。 |
講師 | つぶつぶマザー:宮川昌代 |
キャンセルほか注意事項
- お申込み後のキャンセルは、原則としてできません。
- ケーキコースのみのお申し込みはできません。
- 当日参加できない場合には、欠席扱いとなり、講座終了後テキストをお送りします。
- 雑穀パンコース・ケーキコース修了は、つぶつぶ料理コーチ養成講座のエントリー要件には含まれません。
ケーキコースで学ぶこと
パンと同じプロセスでふわふわのスポンジ生地が作れます。工程の多いものやお菓子作りの基本の技を学びます。材料のこと・形のこと・切り方・盛り付け方・見せ方もお伝えしています。
ケーキコースで変わること
- 安心・安全でふわふわケーキが焼けるようになる。
- お店で見たあの素敵なケーキが自宅で作れるようになる。
- 家族からのリクエストに応えられるようになる
- 砂糖ゼロ・ビーガンのケーキをマスターできる。 etc
講師紹介&メッセージ
つぶつぶマザー 宮川昌代

50歳で30年間勤めた児童福祉の仕事を早期退職し横浜から山梨県身延町に移住。
築140年の古民家で、夢のつぶつぶ未来食レストラン開業。この15年間の間に延べ7000人の方々に未来食つぶつぶを味わっていただき、未来食つぶつぶの心と技をお伝えしてまいりました。 好きな仕事と、自然農の田畑と、山登りや川遊び、たくさんの人と関わるイベント、料理教室、未来食セミナー、やりたい事は全てやりきりました。
現在の私は、活動を未来食セミナー講師とつぶつぶ料理教室講師に絞って、さらに熱い想いでつぶつぶの心と技を伝えています。私のステージが変わると同時に、62歳で新しいパートナーとの出逢いに恵まれて、暮らしも仕事も、さらに進化させて人生を思いっきり楽しんでいます。今の私は20代の頃より輝いています!
私の人生を劇的に変えた未来食つぶつぶを多くの人に体感してもらい、
自分らしく健康で生きる、美味しい人生が当たり前の世の中になって欲しいと願い活動しています。
これから参加される方へのメッセージ
未来食つぶつぶに出逢った当初は、たまに食べたくなるフワフワのパンや甘いデニッシュパンがやめられずにいました。。。
その頃の私に、この「つぶつぶ雑穀パンレッスン」をプレゼントしたい!
私と同じように悩んでいる人がたくさんいる!
そこで、パンの作り方だけではなく、雑穀パンを取り入れた未来食つぶつぶの食卓術をトータルに学びながら、
世界中のスープや副菜、新作パンやケーキも含めた未公開レシピ大公開のトータルに学べる「つぶつぶ雑穀パンコース」が誕生。
愛をこめてパンのレシピを育てているので、コースを考案中にどんどん新作のパンやケーキのレシピが生まれてきました。
つぶつぶ雑穀パンの世界を一緒に楽しみましょう♪
受講された方からの嬉しい声
無限の可能性を感じました!
(2023年4月卒業 脇坂加奈子さん・40代)
毎回ドキドキ、ワクワクで、無限大の可能性を感じて幸せでした。レッスン中に感じたワクワクのまま家に帰り、そんな強く思っていないのに数日中に材料が揃って整ってしまった!ということがあり、ワクワクが引き寄せるもののスピード感に驚きました。著者の宮川さん直々のレッスンにはパンだけでない多くの学びがあり、また後ろでテキパキと整えていかれるマザーのお2人の段取り力が刺激的でした。あまりの楽チン具合に驚きのパン。そのパンと同じ作り方でケーキもできるので、パン&ケーキ作りのハードルを一気に下げる楽しいレッスンです。
楽しいつぶつぶ雑穀パン&ケーキの世界!
(2023年4月卒業 高畑さやかさん・40代)
どのメニューも工夫がたくさんあって、おいしかったですが、カレーパンのパン粉をつける前に水にドボン!とつけるのが大胆で楽しかったです。雑穀パンレッスンに載っていないメニューをたくさん学べてお得でした。ご飯がもちろん大事なのは分かっているけど、パンやケーキも楽しみたいという方、もう市販のパンやケーキには満足できない方におすすめです。楽しいつぶつぶ雑穀パン&ケーキの世界が待っていますよ~。
パンとご飯とも仲良くなれる!
(2023年4月卒業 河合景奈さん・30代)
料本には掲載されていない、コツやポイント、パン作りでの姿勢など、一年通して 細かく教えて頂き、実際に作るときやレッスンでとても役立ちました。本の著者である宮川昌代さんから直接習うことができ、レシピ開発秘話、裏話などお聞きできる。本にはない美味しいメニューも習えるので、合わせも勉強になりました。つぶつぶ料理の美味しさ、バリエーションをこれでもかというほど味わえます。パンともご飯とも、もっと仲良くなれます。