開催日時:2023年10月13~14日
場所:つぶつぶセミナーホール
講師:未来食コミュニケーターこばやしはつこ
未来食スクールでは、雑穀の扱い方と基本のレシピのほか、数ある未来食のレシピの中でも、
ついつい見逃してしまいがちな、でも暮らしに役立つレシピを厳選してお伝えしています。
セミナーの復習となる講義のほか、講師のアドバイスを得ながら実習があるので、
お家で1人で料理をしていたときには気づかない、コツがわかります。
1年間通うと料理の腕がぐぐっと上がります。
秋コース1回目のテーマは、「もちキビ・車麩活用術」でした。
もちキビを炊くときの水分量を変えるだけで、とろとろ〜、ふんわり、もちっつ・・・
色んな食感が楽しめます。もちキビを使って、お稲荷さん、卵とじ風や
パンケーキ、アメリカンドッグなど色々な料理を楽しみました。
今月から、新規入稿者の参加者さんがたくさんいて、
いつも以上に賑わっていました♪
みんなのつくれぽ
その日のうちに作ります(山本恵里子さん 東京都 30代女性)
おいしいものはいち早く
家族と美味しさを分かち合いたいと思って
毎回1品はその日のうちに作ります。
作っている様子を
目の前で見ただけで
頭ではなく身体が覚えていて、自然と作れる感じが不思議です。
今回はいなり寿司。
砂糖なしでは作れないと思っていたいなり寿司が
お醤油だけでとっても簡単にできました♡

車麩でピカタが作れちゃう♪(水越美和さん 静岡県 20代女性)
今月の未来食スクールで習った
車麩のトマト煮ピカタが一番気に入りました。
トマトの酸味があって美味い。
