活動屋号 | つぶつぶ雑穀 cooking salon もみの木 |
---|---|
HP | つぶつぶ雑穀cooking salon もみの木 |
BLOG | 青森☆つぶつぶ(雑穀)cooking salon もみの木 |
認定・肩書き |
つぶつぶ/株式会社フウ未来生活研究所認定 日本ベジタリアン学会認定アドヴァイザー |
主要なセミナー会場
JR七戸十和田駅(または三沢駅)から十和田観光電鉄バス乗換
→十和田市中央駅バス停下車
![]() |
2011年5月 青森県農林水産部総合販売戦略課 青森産品情報サイト「あおもりのうまいものたち」の「あおうまクッキング」コーナーにて 雑穀で作る料理を2回にわたって動画掲載 http://www.umai-aomori.jp/movie/2011-05/movie.phtml http://www.umai-aomori.jp/movie/2011-06/movie.phtml 2012年5月 雑誌Veggy に青森県のつぶつぶ雑穀料理講師として掲載 2012年7月 「ビートたけしの家庭の医学」に「発酵食品をよく食べている青森の家庭」として撮影取材 2013年9月 デーリー東北 chou chou 2013年9月号(No18)特集つぶつぶ雑穀のチカラ表紙&掲載 http://www.daily-tohoku.co.jp/ad/chouchou/pdf/2013/201309.pdf 2014年10月 東奥日報新聞 We Love弁当コーナー掲載 2014年6月、8月 青森テレビ「おしゃべりハウス」に計2回、生出演&スタジオクッキング 2016年 9月 デーリー東北 chou chou 2016年9月号「お米と雑穀」特集に掲載 |
---|
▪︎こどものアトピー症状がなくなった。
▪︎自身の原因不明の体調不良が完治。
▪︎医師に卵巣萎縮、不妊と告げられたが自然妊娠で2人授かった。
▪︎休みの日は昼まで寝ているくらいの疲労感がなくなり、朝すっきり起きられるようになった。
▪︎貧血・便秘・冷え性・肌荒れなどの不快な症状がなくなった。
▪︎35℃台だった低体温が今は36℃台。
▪︎高校生からあった若白髪がなくなった。
▪︎風邪をひくと必ず出ていた口唇ヘルペスが全く出なくなった。
▪︎料理が苦手だったのに、今では雑穀やお野菜の美しさにわくわくして料理が楽しい。
▪︎夫の口臭、体臭がなくなり、髪の毛も増え、前より若々しくタフになった。
▪︎食のことや健康のことに不安が全くなくなり、安心して楽しむことができるようになった。
▪︎玄米食の時は物足りなさを感じていた夫も、つぶつぶの食に変えてからは大満足。
▪︎気持ちが穏やかで前向きになり、夫婦仲も格段にアップ!
▪︎自分への信頼が産まれ、自信が持てるようになった。
すべての答えはここにある!と震えるほど感動しました
(2016年6月受講 古川真貴子さん)
プレッシャーが無くなりました。つぶつぶを始めるとどのくらい変えていかなければならないのか、家族にどうやって食べさせようか、そんなことを考えながら参加しましたが、そうではなく、まずは自分で作って食べてみて、楽しんでみる、少しずつ調味料や食材を変えてみるところからはじめてみようと思いました。
(2015年10月受講 匿名希望さん)
塩と油をなぜたくさん摂ってもいいのか、今日受講してみて理解できました。これからは罪悪感なく料理に使えそうです。すっきりしました。今までは体に悪い物だけを排除していけば大丈夫と思っていたのですが、どこかにそれだけでいいのか、その考え方でいいのか、迷いがあり、どこをめざしていけばいいかわかりませんでした。でも今日受講してみて、つぶつぶに少しずつシフトしていこう!とめざすところが決まりました。まだまだお料理もほとんど作ったことがないので、これからもっと勉強しておいしいつぶつぶ料理を作れるようになりたいです。今日はありがとうございました。数年前からいつか来てみたいと思っていた「もみの木」さんに来ることができてうれしかったです。
(2016年3月受講 匿名希望さん)
食べることは生きることだとあたりまえの事がストンと、落ちてきました。毎日続けられることとして、雑穀ごはんを炊くこと、シンプルな常備菜を用意することなど、基本的なところからはじめられそうです。今後、さらに人生を深め、今わかっている生まれてきた意義や意味をさらに見つめ、できることをしていこうと再確認できました。ありがとうございました。