結婚にも料理にも興味がなかったキャリア志向の私が4児のママ&田舎暮らしの料理講師に!
私を本当の望みに導いてくれた食の秘密を教えます

伊藤 信子(いとう のぶこ)
主な活動地域 | 岩手県、宮城県 |
---|---|
家族構成 | 6人暮らし(夫、息子2人、娘2人) |
主な活動地域 | 岩手・仙台 つぶつぶ料理教室つばさ |
---|---|
HP | |
BLOG | |
認定・肩書き | つぶつぶ/株式会社フウ未来生活研究所認定 つぶつぶ料理コーチ 未来食セミナー講師 日本ベジタリアン学会認定アドヴァイザー |
主要なセミナー会場 | 岩手県雫石町(JR盛岡駅より無料送迎あり) |
---|
メディア掲載 |
新聞 2013年1月 盛岡タイムス 2014年1月 岩手日報 2014年1月 盛岡タイムス 2016年6月 盛岡タイムス ラジオ 2015年6月 IBCラジオ『新米ママの井戸端会議』 2015年7月 FM岩手 『岩手環境情報インフォメーション』 2015年11月 IBCラジオ『新米ママの井戸端会議』 テレビ 2019年9月 IBC岩手放送『IBCニュースエコー』 |
---|
メッセージ
かつて料理が苦手だった私。
つぶつぶに出会い、料理の面白さに目覚めました。
食を変えたことで、心も体も大きく変化し、第四子は感動の自宅プライベート出産!
偏った正義感と真面目さでガチガチだったのに、今は伸びやかに笑顔で日々の暮らしを楽しんでいます。
体質や性格、生き方までも変えてしまう食のすごい力をお伝えしたくて、地元の木と自然素材で建てた自宅アトリエで料理教室とセミナーを開催しています。
政治や経済の大きな動きは変えられなくても、私が今日何を食べるかは今すぐ変えられる!
出来ないことに意識を飛ばして憂えるよりも、今ここに意識を集中し、できることを一つ一つやってそれを広げていこう。
そんな気持ちで日々キッチンに立ち、つぶつぶに出会って得られた私と家族の幸せを、未来食セミナーを通じて皆さまに手渡していく。
そんな風に、私の心の中に、私の家族に平和を実現すること、その輪を広げていくことが、地球の平和につながると確信して活動中です。
未来食との出会いと変化
▪︎瞬間湯沸かし器のようにカッとなりやすい性格だったのが、穏やかな性格に変わった。
▪︎家族に対する愛情や甘えをイライラや怒りで表現しがちだったが、そのまま素直に表現できるようになった。
▪︎生きる意味が分からず、矛盾だらけの社会と人生に絶望していたが、人生の意味を知り、希望が持てるようになった。
▪︎小さなことにクヨクヨしたり、将来に漠然とした不安を抱いていたが、それがなくなった。
▪︎ちょっとした不調でも不治の病に侵されているのではないかと不安になっていたが、自分の体の自然治癒力を信頼できるようになった。
▪︎いつも手足が冷えていたのが、ポカポカになった。
▪︎七転八倒して苦しむほどの生理痛が嘘のようになくなった。
▪︎不規則で質の悪い食生活、薬依存、がんばりによるストレスから体がボロボロになり、流産、帝王切開による出産を経験するが、つぶつぶで健康な心身を取り戻し、3人目、4人目は自然出産。4人目は、自宅で自分の手で赤ちゃんを取り上げた。
▪︎苦手だった料理が楽しく大好きになった。
▪︎掃除や洗濯などの家事は嫌いで些末な事だと思っていたのが、日々の暮らしを楽しめるようになった。
▪︎お金を使うことへの不安や罪悪感があったが、今は出すお金=望む現実を創るために出すエネルギー、もらうお金=社会への貢献度と考え、循環させることが喜びになった。
プロフィール
東京都国分寺市出身。幼い頃から社会の様々な矛盾に疑問を持つ。
大学卒業後、消費者の立場から食品の国際基準を良くするための活動や遺伝子組み換え食品反対のキャンペーン等に取り組む。
多国籍企業やグローバル資本主義など、自分の外の何か大きなものと戦うことが正義だと思っていた。
自分の女性性を否定し、結婚や子育てに興味がなく、料理も嫌いだった。
奇跡的に結婚したものの、不規則で質の悪い食事、薬に依存しながらの頑張りによるストレスから体がボロボロになり、流産、そして帝王切開による出産。
そんな時、つぶつぶと出あう。
今は四児の母として毎日つぶつぶを手料理し、ニコニコ笑顔で暮らしをまるごと楽しんでいる。
食を変えたことで心も体も整い、4人目は感動の自宅出産。
この感動と歓びを分かち合いたいとつぶつぶマザーになる。
自然いっぱいの土地に無垢の木と自然素材で建てた自宅兼アトリエで未来食セミナーを開催している。
こんな活動しています
喜びの声
-
迷いがなくなった! (40代・主婦・新田恵美さん)
今まで体によいし、おいしいからとつぶつぶ料理を習って作ってきましたが、広く仕組みやどうして良いのか、など、きちんと知ることができ、迷いがなくなったと感じます。
現代食がおいしいと思って食べていても、雑穀ごはん、みそ汁、漬物を見ると(食べると)ときめいて、キラキラ輝いて感じたのは、自分の細胞や遺伝子が昔のことを覚えているからなんだなと思いました。
そして、現代はとても生きづらくて息苦しいと感じていた理由も分かりました。今まで食や健康、生き方など、もやもやと悩んで、いろいろ試してみてもダメでしたが、Scene1を受講して、すとんと腑に落ちて、すーっと入ってきたので納得して、信頼して、楽しんで続けていけると思いました。
自分の体の働きも理解できたので、もっと自分を大切にし、病んでいる心、体をキラキラ輝くいのちにむけて楽しみたいと思います。
-
これまでの人生観がひっくり返る内容が次々と (30代・主婦・H.Mさん)
現代食の間違った情報で、いかに毎日の生活が複雑でややこしく、有害なもので縛られていたかに気づいた。毎日をもっとシンプルに、自由に生きていけそうな心が軽くなった気分です。 これまでの人生観がひっくり返る内容が次々と出てくるので、少し疲れました(笑) でも決して難しいことではなく、心を軽く、生活をもっと簡単に楽しく変えることのできる内容だったので参加して本当によかったです。 また、これまでの自己流では非創造的な心で作っていたので、これからはもっと楽しんで、ワクワクする気持ちを忘れずキッチンに立てたらと思います。 今日の試食の時の自分のように、家族の「おいしい!」がたくさん聞けるように、料理のコースレッスンに参加して継続したいです。
-
「未来食」の意味が初めてわかった (50代・歯科衛生士・りかママさん)
数年前から心と体の不調が気になり始め良かれと思われる様々なもの(体操、アロマ、整体、ヨガ・・・)をとり入れてきました。 それなりにどれも効果はありましたが、やはり基本は食事だと長年思っていました。 が、何をどのように取り入れ食事を安定させていけば良いのか、いろいろな本を調べて読んでも、テレビを見ても、なかなか生活に定着しませんでした。 本日セミナーで学んだ事は、私の知りたかった事そのものでした。 「未来食」という言葉の意味が初めて分かりました。 子供達にも喜んで満足して食べてもらえるような、そして、私たちも健やかに日々を送れる食の技を学んでいきたいと改めて思いました。 本日はありがとうございました。
-
高度なテクニックは必要ない (40代・会社員・古宇田由美さん)
初めて知る事が多く、「そうだったのか~」と何度も思いました。 つぶつぶ料理に慣れておらず、作る事に自信がなかったのですが、見せていただいたお料理は高度なテクニックは必要なく、がんばれる気がします。 Scene2も参加したいと思っています。 まさか、生命の始まりから教えていただけるとは思ってもみませんでした。 つぶつぶに宇宙を感じました。