マクロビ・自然食・ベジタリアン
突然雲が晴れました。
今日というより最近悶々とした日を過ごしていました。純子さんに誘ってもらったものの、モヤモヤしていましたが、ランチ前に突然雲が晴れました。毎日朝おにぎり、味噌汁を作ります。自分のためにつぶつぶを食べます。作ります。食を整え、主人とよく話し、精神を安定させます。また主人を「お前、病気なおっちゃったんじゃない」と言わせてみせるぞ。
「何を食べるのか」が大事なこと。
雑穀中心のお勉強会だと思っていたが、もっと深いことを色々学べた。体のために減塩生活をしていたので、塩の重要性とつぶつぶ料理で、私にとっては大量の塩を使うことには正直驚いた。改めて食事「何をたべるのか」が大事な事だと再認識できて、とても良かった。
心も軽く、キラキラに。
食べ物だけではなく、心も軽く、キラキラにして、つぶつぶを取り入れて,冷えが改善されたら嬉しいです。シーン2も興味深いです。罪悪感のないスイーツで美味しくて楽しめるのは素晴らしい!認知症の母を介護しています。ごはん少食、野菜多いが塩と油は不足。薬も飲んでいます。高血圧なので塩分控えめなのですが、私が料理を工夫して塩分・油分も摂取できるようにしてみます。
雑穀生活にはまりそうです。
おいしい=体に良い、まさにそう思います。無農薬や体に効くもの、だからと美味しくないものを我慢して食べている時期がありました。クッキーやおせんべいも購入するのですが、結局、美味しくなくて処分することが多かったように思います。その度に勿体ないことしたと罪悪感を持ってみたり・・・しかし、つぶつぶは、それを打ち消してくれました。雑穀がいろんなものに変化し、私にたくさんのイキイキ・ワクワク・キラキラをくれました。腸の大切さも再確認することができ、これから、雑穀生活にはまりそうです。またお料理教室にも参加したいです。ちづ先生には長時間笑顔でお話しいただいて、本当にありがとうございました。
出したら入ってくる!出さないと入ってこない。
豆腐、豆乳・・・お肉苦手だと、とりあえず食べてました。やっぱりタンパク質は大切だよね、食べなきゃダメだよね、なんて思ったりして。義務感で食べていたような。普段の食事は減塩だったかな?食べた後にすごく喉が渇いて。子供がふりかけをかけないと、ご飯が食べられなかったのは、きっと塩が足りていなかったんだな。出したら入ってくる!出さないと入ってこない。そうなんですね。肝に銘じます。
もっとシンプルでいい。
ごはんづくり、出汁を取ったり、野菜を多くしてみたりと頑張っていたつもりでしたが、本当に、もっとシンプルでいいことに気づいたことは良かったです。塩分をしっかりとること、いい油を使えば、揚げ物も罪悪感なくできそう!と思いました。少しずつ今日教えていただいたことを取り入れていければいいかなと思います。
自分が美味しいと思うものを信じて、作っていきたい。
自分が美味しいと思うものを信じて、作っていきたいと思った。シーン2愛知での開催があると、迷わずに来たいので、是非ご検討をお願いします!
自分の体を信じてみよう。
高キビ、聞きたかった話を聞き逃してしまった。糖質・脂質・タンパク質、つぶつぶ料理で糖質が満たされることはわかった。油脂もしっかり使って良いとのこと。では、タンパク質はどう取り込む?体づくりに必要だと思うのですが。まだ知識が捨てきれていないか・・・。今は自分の体を信じてみようと思えてます。子供にいい乳を飲ませたいです。
お腹も頭もいっぱいで大満足。
参加する前は、どんな内容なのか・・・?とワクワクしていましたが、思った以上に持ち帰るものが沢山あって、お腹も頭もいっぱいで大満足でした。少しずつですが、日常につぶつぶを取り入れ家族でより健康で楽しく生活して行けたらなと思います。東京から愛知に来てくださり、ありがとうございました。愛知でScene1の開催を企画して下さったあっちゃんとご家族の方々、ありがとうございました。全ての人々に感謝です。
心身ともに喜ぶ美味しいつぶつぶが作れるよう楽しんでいきたい。
つぶつぶが美味しくて大好きで何となく実践してきたけれど、まず何をやったらいいのか具体的な目標が明確になってワクワクしています。今まで疑問に思っていた塩と油の量、どうして甘いものが欲しくなるのか、肉が食べたくなるのか理由がわかって、ますますつぶつぶを実践したくなりました。私自身はもちろん家族の食を作るということは命を預かることだと実感しました。心身ともに喜ぶ美味しいつぶつぶが作れるよう楽しんでいきたいと思います。今日は通い慣れたあっちゃん宅で、素敵な1日を過ごせました。ありがとうございました。何歳になっても人は生まれ変わり、成長し続けている。それだけでワクワクします。