\まだ間に合う/
未来食セミナーScene2@福島川俣町
講義講師:大谷ゆみこ(動画)
料理講師:未来食コミュニケーターこばやしはつこ
2022年4月23日(土)-24日(日) 10:00-18:00(両日)
お申し込みはいますぐ>>>こちらから
来週末、4月23日-24日(土日)
わたし、未来食コミュニケーターこばやしはつこが
福島で未来食セミナーScene2を開催します。
今では、どんな情報にも振り回されず
自分軸をしっかり持って生きていられますが
実は、未来食セミナーに参加する前の
私の軸はグラグラでした。
パッと見は、大胆で行動的に見られていましたが、
心の中は、いつも不安でいっぱい。
不安を解消するために
食や環境汚染など情報を漁り
余計に不安になるという負のサイクルの中にいました。
2011年の東日本大震災の時も
福島からは離れた東京にいたにもかかわらず
幼い娘を抱えていた私は
放射能汚染への不安から精神を崩し、
家族3人でシンガポールへと
一時的に避難することにしたのでした。
結局、海や空気は世界中をめぐる。
そんな中、どこにいても
このままじゃ不安は消えない!
そう感じた私の目に飛び込んできたのが
「放射能汚染にも負けない体をつくる」
という未来食の本に書いてあった言葉です。
そして、ネットを検索して
2011年の4月に未来食セミナーScene1を受講。
そこで、一緒だったのが
今回、会場となる福島川俣町で活動する
つぶつぶマザー村上可奈子さんでした。
可奈子さんとは、
Scene2もScene3も一緒に受講。
そんな
昔からのおつきあいなんですよ〜〜。
だから、今回
可奈子さんのところでScene2を
開催できるのは、本当に感慨深い!
私の食の不安からの脱却ストーリー
よかったら、こちらも読んでみてくださいね。
>>>こちら
実は、私が地方会場で講師をするのが
これでラストとなります。
私がScene2の講師をするのは
年に数回の東京早稲田のプレミアム会場のみ!
未来食セミナー推進マネージャーとして
数多くの未来食セミナー受講生の
嬉しい変化をたくさん見たり、
個別セッションや
グループセッションで悩みを
一緒に解決してきました。
そんな、ノウハウが詰まった
未来食セミナーScene2!
先週末の東京早稲田プレミアム会場で
受講された男性の方から
はつこさんが、いろんなことを試してきて
それでも、このつぶつぶ料理、未来食を
通して学んできた、生の体験、智恵などが
非常に面白く、興味深かったです。
という嬉しい声をいただきました。
会場はコチラ
↓ ↓ ↓
▼福島県いわき市駅から
いわき新潟線/東北横断自動車道/磐越自動車道 経由
1時間58分
▼宮城県仙台市から
東北縦抜き自動車道/東北自動車道経由
で1時間22分
▼山形県米沢市から
東北中央自動車道/東北自動車道相馬お花沢線経由
で1時間3分、
▼栃木県、那須塩原駅から
東北縦貫自動車道/東北自動車道 経由
(有料道路込み)で1時間43分
結構、近いですね。
先日、東京早稲田には
香川と徳島の方がいらっしゃっていました!
やっぱり、
Scene2気になる〜〜
(というか、このメールを開いた方は
気になっているはず!?)
という方は、
ぜひ、このチャンスを掴んでね。
未来食セミナーScene2では
穀物、水、塩についてより深く落とし込み
糖質制限、減塩などの情報に惑わされなくなる!
そして、頑張りを手放し
上手に甘える、手抜きで栄養も健康も
自由も手に入れるマインドを学びます。
スイーツだけでなく
家族も喜ぶ料理もしっかりマスター!
\まだ間に合う/
未来食セミナーScene2@福島川俣町
講義講師:大谷ゆみこ(動画)
料理講師:未来食コミュニケーターこばやしはつこ
2022年4月23日(土)-24日(日) 10:00-18:00(両日)
お申し込みはいますぐ>>>こちらから
〜未来食セミナーScene2受講者の声〜
・Scene2は、自分が沢山おいしいものを食べ、身体も心も満たされたこと。そのこと自体で満足で相手(家族)のことも尊重できるようになった気がする。
・自己中ではなく自分軸中心がキラキラ輝いて、家族円満に繋がるのかと思った。目の前にかかっていたモヤが晴れた感じです。
(東京 A.Hさん)
・甘いものが苦手で、甘えるのも苦手だったわたし。甘さ天さに癒しを感じ、自分にも天く優しく大事にしようと思いました。
・こんなに美味しい甘さがあるなんて!!! 新たな喜びを得られて、心と体もゆるみ幸せな気分です。
(埼玉 KIKUKOさん)
・他の食べ物の悪い部分に目を向けるのではなく、雑穀が美味しいから日常的に雑穀料理を食べていくと言う考えが固まりました。
(福岡県 N.Sさん)
・たくさんの味が重なり合って、見た目もきれいで、お腹も心も満足。おいしいごはんを食べると心と身体が喜んで、自分を大切にしているなという気持ちになった。
(東京都 K.Iさん)
・時短で美味しくできるのをライブクッキングで再確認できた。
・食べるということが一日で大半を締めていると思いますが、今までは時間だからそれまでに作って食べるという感じでしたが、つぶつぶ料理を作ると思うと作るのも食べるのも楽しいと思います。まずは、私が楽しんでいこうと思います。
(群馬県 E.Kさん)
つぶつぶエンジンルームは
みなさんの実践を全力でサポートします。
疑問、質問、そして
こんなことあったらいいな!
どんどん、
ご連絡くださいね。
seminar@tubu-tubu.net
はつこ宛
未来食コミュニケーター
こばやしはつこ
<お問い合わせ>
電話:03-3203-2090(平日11:00〜18:00)
FAX:03-3203-2091
メール:seminar@tubu-tubu.net